- 株価チャートの見方ってどうすれば良いの?
- 株の取引に興味があるけどチャートの読み方がよく分からない…。
そんな株初心者の方のために株価チャートをどの様に見れば良いのか?基本的な部分から応用まで分かりやすく解説します!
そもそも株価チャートとは「株式市場の動向をグラフにしたもの」で、かたい表現に思えますが、要は「視覚的に市場の値動きを見られるもの」です。
この株価チャートが読めるようになると、売買のタイミングを取りやすくなり、値動きの予想が立てられるなどたくさんのメリットがあります。では、具体的にはどのように見ていけば良いのでしょうか?
このページでは、株式投資を行うに際し知っておきたい株価チャートの見方について「チャートの根幹となるローソク足」、「売買量を知ることのできる出来高」、「値動きの傾向のわかる代表的なテクニカル分析」を用いて、ご紹介していきます。
- 関連記事
- ローソク足とは?
- ローソク足パターン
- 株価チャートの記事一覧
この記事で分かる!テクニカル分析のこと
株価チャートとは?株初心者が抑えておくべき株価チャートの基本的な見方・読み方
株価チャートの見方を覚えることは、運任せではなく、根拠のあるデータ分析に基づいた取引を行う手助けになり、根拠を持った取引は株式投資を行うにあたって非常に重要なことになります。
先ほど冒頭で、株価チャートとは「視覚的に市場の値動きを見られるもの」と述べました。
株初心者の方は“なんだか難しそう”と感じられたりするかもしれませんが、いたってシンプルな仕組みになっています。
実際に株価チャートはどのような仕組みになっているのでしょうか?
株価チャートの仕組みはこうなっている!
株価チャートは基本的に、以下の3つの要素に分けられます。
株式投資にはよく出てくる言葉なので覚えておきましょう。
- ローソク足
- 出来高
- テクニカル分析
この3つの要素を理解するとチャートを読むことが可能になります。
何を意味していて、どんなことができるのでしょうか?
テクニカル分析とは?
テクニカル分析とは、過去の株価や通貨などの値動きパターンから将来の値動きを分析・予想することを言います。
株式投資だけでなく商品取引や為替(FX)など、幅広い取引市場で活用されているのがテクニカル分析です。
このページでは、「ローソク足」や「移動平均線」、「ボリンジャーバンド」や「一目均衡表」など、代表的なテクニカル分析の指標をご紹介しているので、是非そちらも参考にしてみて下さい。
株価チャートを読めるようになるメリット
株価チャートを読めるようになるメリットは「売買のタイミング」、「値動きの予想」、「トレンドの把握」ができるようになることです。
相場の動きが今どういう流れにあって、これからどうなりそうなのかが分かれば取引も格段にしやすくなりそうですよね。
ローソク足とは、相場が今どのような状態なのか?全体の様子を見ることに使われ、出来高は銘柄の注目度を見る視覚的な判断材料です。
テクニカル分析は、未来がどうなるのか過去の相場情報を用いて予測することができます。
なんだか色々なことが出来るようになりそうで、わくわくしますね!
それでは、株価チャートをどう読むのか?3つの要素を1つずつ見ていきましょう!
株価チャートの根幹であるローソク足の見方・読み方
ローソク足は、株の価格が過去にいくらだったのか?価格の移り変わりを見ることができ、ローソク足1本1本には「上がっている・下がっている」だけでなく、たくさんの情報が詰まっています。
まずはローソク足の構成について見てみましょう。
株価チャートの根幹であるローソク足は4本値で構成されている
ローソク足は始値、高値、安値、終値の4本値から構成されていて、終値が始値より上昇したら陽線、下落したら陰線になります。
始値(はじめね) | その日の取引で最初に成立した値段(株価)のこと |
---|---|
高値(たかね) | 一定期間の中で一番高い値段(株価)のこと |
安値(やすね) | 一定期間の中で一番安い値段(株価)のこと |
終値(おわりね) | その日の取引で最後に成立した値段(株価)のこと |
「始値」「高値」「安値」「終値」の4本値が分かることで、市場にどれほどの変化があったのか知ることが出来ます。
例えば始値と終値が離れている陽線のローソク足なら、勢いのある上昇なんだなと考えることができ、勢いがあるなら買ってみようかな、という判断材料となったりします。
株価チャートの根幹であるローソク足が読めるとトレンドが見える
ローソク足で分かることは4本値だけではなく、チャートに表示されているローソク足をみるとトレンドも分かるようになっています。
ローソク足の並びを見ると「右肩上がりであればアップトレンド(上昇トレンド)」、「右肩下がりであればダウントレンド(下落トレンド)」、「どっちつかずであればもち合いトレンド」と分かります。
これは買うべきか売るべきか迷ったときに、今の相場がどこを向いているのかを教えてくれる重要な分析です。
A.アップトレンド(上昇トレンド) | 上昇している相場のこと |
---|---|
B.ダウントレンド(下落トレンド) | 下落している相場のこと |
C.もち合いトレンド | どちらに行こうか迷っている相場のこと |
ローソク足ひとつでたくさんの情報を読み取ることができます。
しかし、ローソク足の魅力はまだまだこんなものではありません。
ローソク足の形、並び方によって今後の値動きを予測することができます。
後に紹介するテクニカル分析と相性が良く、取引するうえで役に立つはずです。
ローソク足の魅力についてはローソク足とは?初心者必見!ローソク足の見方・読み方で詳しく説明しています。
ローソク足を上手く活用して取引できるようチェックしておきましょう!
株価チャートの下にある出来高の見方・読み方は?銘柄の注目後が分かる
株取引を始めると株価チャートの下に「出来高」が表示されているのを目にしたりするかと思いますが、出来高とは「株の売買が成立した株数」のことを言います。
例えばある銘柄を、買いたい人が100株、売りたい人が100株、で取引されると出来高は100株になります。
出来高が多ければ多いほど、その株の取引が活発に行われているということが分かります。
つまりは、出来高が多い株は“注目度が高い”といえ、逆に出来高が少ない銘柄は取引が活発に行われていない不人気株と言えたりします。
では、具体的に出来高からどんなことが読み取れるのか見てみましょう。
株取引の売買量を視覚的に捉える出来高チャートの見方・読み方
上記の画像はソフトバンクの株価チャートです。
チャート画面の下にあるのが「出来高チャート」になります。
出来高を見ると、その株がどれぐらい取引され、どれだけ注目が集まっているか一目で判別できると思います。
また、「出来高は株価に先行する」という出来高分析では有名な言葉があり、出来高が膨らむにつれて株価も上昇することがあります。
出来高は相場の動きを掴むのに重要な分析です。
出来高の動きをよく観察することによって、注目度を確認することが出来ます。
詳しくは出来高とは?注目されている銘柄がわかる!に説明しています。
出来高を活用して取引できるようにチェックしましょう!
株価チャートで移動平均線を見ればトレンドの方向感が一目で分かる!
ローソク足は、他の分析と組み合わせることによって更に効果を発揮します。
移動平均線と組み合わせると様々な情報を知ることが可能です。
ここでは株初心者にも扱いやすい、移動平均線の使い方をご紹介します。
株価チャートの基礎知識「移動平均線」とは?
移動平均線とは、一定期間の価格の平均を結んだものを指し、多くの投資家が使っているテクニカル分析の1つです。
ローソク足と一緒に使うことでトレンドを知りたいときや、売買タイミングを計るときに役立ちます。
移動平均線は日数によって色々と種類がありますが、例えば、25日移動平均線では過去25日間の平均価格となります。
平均価格を使うことで、惑わされずに現在のトレンドがどこを向いているかを見ることができます。
移動平均線から大きくローソク足が離れたりすると、“トレンドが変化しているのかもしれない”と読み取ることもできるので、取引をするときの目安にもなります。
多くの投資家に人気なだけあって上記以外にも使い方は様々です。
移動平均線を元にしたテクニカル分析もあり、とても信用されている分析方法です。
移動平均線を使ったトレンドの見方には、「ゴールデンクロス」や「デッドクロス」など様々なものがありますが、移動平均線の詳しい使い方は、移動平均線とは?トレンドと売買タイミングを掴めるテクニカル分析に1つずつ解説をしています。
移動平均線でトレンド分析、売買タイミングを探るために知っておくべきこともまとめてあるので、より移動平均線について詳しくなりたいと思う人は参照してみて下さい。
株価チャートと併せ買い時・売り時の目安に使える「MACD(マックディー)」
株取引を行っていると、買ったはいいけどいつ売ろうか?と迷うことが多いかと思います。
そんな時、買い時や売り時を考える判断材料になるのが「MACD(マックディー)」です。
移動平均線を使ったテクニカル分析の1つで、使い方は非常にシンプルです。
株価チャートと併せてみたいMACDとシグナル
MACDは「いつ売ったら良いか」「いつ買ったら良いか」の判断材料になるテクニカル分析として頼られています。
株初心者の方は難しく感じるかもしれませんが仕組みはいたって簡単です。
MACDは短期の移動平均線と中長期の移動平均線からなる、買われ過ぎと売られ過ぎを判断するテクニカル分析です。
MACDの中には、MACD(指数平滑移動平均線)と、シグナル(単純移動平均線)という線があります。
期間と種類の異なる、2種類の移動平均線を表示させることによって、短期の値動きと中長期の値動きを比べることができ、売買タイミングを計る手助けになります。
他にもMACDが右肩下がりで、シグナルが下にあるときは~など読み取れることはたくさんあります。
詳しい使い方はMACDとは?売買の行き過ぎを測るテクニカル分析で説明しています。
MACDの見方・読み方が分かるかどうかでトレードの幅は大きく違ってくるかと思いますので、トレンドの流れを予想しトレードしていきたいと思われる方はMACDを使って売買サインを読み取れるようにチェックしておきましょう!
株価チャートの基礎知識「ボリンジャーバンド」で見る株価の上がりすぎ下がりすぎ
移動平均線の応用版テクニカル分析の1つで、統計学を使って、相場を調査するテクニカル分析です。
移動平均線を中心として上下に線を引き、価格のほとんどがこの中に収まるというものです。
株価チャートの移動平均線を応用させたボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは、±1σ・±2σ・±3σの3つのσ(シグマ)バンドと、中心にある移動平均線の7本で構成されています。
- ±1σのバンド間にローソク足が収まる確率は約68%
- ±2σのバンド間ににローソク足が収まる確率は約95%
- ±3σのバンド間ににローソク足が収まる確率は約99%
ボリンジャーバンドを使うと、下がりすぎ、上がりすぎが一目で分かります。
例えば、ローソク足が‐3σのバンドに触れそうになったら、統計学上は現在価格から下がる確率は低いだろう、と判断できます。
ボリンジャーバンドが広がっているか、狭まっているか、ローソク足がどの位置にあるかも関係してきます。
詳しい使い方はボリンジャーバンドとは?株価の上がり過ぎ下がり過ぎが見えるテクニカル分析で説明しています。
ボリンジャーバンドは、売買の幅を見るのにとても役立ちます!取引に活用できるようにチェックしておきましょう!
日本初のテクニカル分析法!一目均衡線も株価チャートと併せて確認してみよう
一目均衡表は、日本発のテクニカル分析で、相場のバランスが一目で分かるようになっています。
これまでに紹介した分析とは少し異なり、価格ではなく時間に注目して作られたテクニカル分析です。
一目均衡表の構成
一目均衡表は「基準線」「転換線」「遅行スパン」「先行スパン1」「先行スパン2」の5本の線からなっています。
それぞれに意味があり、相場は今どのような状態なのか?知るための手掛かりになります。
基準線 | 過去26日間の高値と安値の平均値 |
---|---|
転換線 | 過去9日間の高値と安値の平均値 |
遅行スパン | 当日の終値を26日さかのぼった値 |
先行スパン1 | 基準線と転換線の中間地を26日先に記入したもの |
先行スパン2 | 52日間の高値と安値を26日先に記入したもの |
雲 | 先行スパンの間に発生し、抵抗の大きさを表している |
基準線は中期のトレンド、転換線は短期のトレンドを表しています。
移動平均線のゴールデンクロスのように、最近のトレンドが、過去のトレンドを上回ると、トレンドの反転を表します。売買のサインを知ることができます。
また雲は抵抗を表していて、厚いほど強い抵抗となるのです。
例えば、アップトレンドのときに、強い抵抗があると上昇が抑えられやすくなります。逆に雲を抜けると、トレンドが発生しやすいです。
一目均衡表は、これまでに紹介してきたテクニカル分析よりも少し複雑ですが、その分使いこなせるとトレードがもっと面白くなることでしょう。
詳しい使い方は一目均衡表とは?トレンド転換が一目で分かる日本発のテクニカル分析で説明しています!トレードの上達に不可欠な抵抗、トレンドを理解するためにも、チェックしておきましょう!
株価チャートの見方・読み方まとめ
チャートの構成する3つの要素「ローソク足」「出来高」「テクニカル分析」から、チャートの見方を紹介してきました。
チャートの根幹となるローソク足、売買量を知ることのできる出来高、値動きの予想に使えるテクニカル分析、どれもチャートを見る上では欠かせません。
これらはあくまで、可能性を計るための要素です。
1つだけで使うよりも、他の分析と組み合わせることで精度が増し、力を発揮します。
基本的なチャートの見方を身に着けることは、運任せのトレードから、根拠のあるトレードをすることに繋がります。
多種多様な分析方法がある中で、自分に合った分析方法を見つけ、取引に活かしていきましょう。
\個別銘柄のテクニカル分析や相場展望に関する情報なら?/
ラジオNIKKEIの番組「株教室」などでお馴染みの「高山緑星」が代表を務める投資助言サービス。今なら実力証明のための銘柄『次なる大化け候補株』を無料で配信中!!
投稿者プロフィール
- 株取引を成功へと導く重要な指標「テクニカル分析」と「株価チャート」。【テクニカル分析のカタチ】では、ローソク足やチャートの見方、移動平均線やトレンドライン、ボリンジャーバンドや一目均衡表の使い方など。テクニカル重視の幅広いトレーダーに役立つ情報をご紹介します。