MACDとは?売買の行き過ぎを測るテクニカル分析

MACD

MACD(マックディー)とは、異なる計算式によって算出された「MACD」・「シグナル」の2本線と「ヒストグラム」と呼ばれる棒グラフから買われ過ぎと売られ過ぎを判断するテクニカル分析です。

MACDとは一体どのような仕組みになっているのか?

仕組みを理解することで同じ売買シグナルでも根拠の強さを判断して、ダマシにひっかからない優位性のある取引を行うことに繋がるでしょう。

このページでは、MACDの基本的な仕組みや使い方から弱点を計算式やダイバージェンスと共に詳しくご紹介しています。

アナリストによるテクニカルトレード徹底解説

\チャート分析・テクニカル指標の設定・使い方に迷ったら?/

有名投資家で株式評論家でもある「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が分析者・投資判断者および助言者を務める投資助言サービス。今なら、坂本慎太郎選定の『真の利益追求候補株』を無料で配信中!!

MACD(マックディー)とは?初心者が押さえておくべき基本的な仕組み

MACD(マックディー)とは、異なる計算式によって算出された「MACD」と「シグナル」の2本線から買われ過ぎと売られ過ぎを判断するテクニカル分析の1つです。

MACDを使用して取引を行う際、仕組みを知っていれば売買シグナルの強さを判断することが出来ます。

優位性の高い取引を行えるよう、基本的な仕組みを解説していきます

MACD(マックディー)とは?

MACDを構成する「MACD」・「シグナル」・「ヒストグラム」の位置の解説画像

MACD(マックディー)とは「MACD」と「シグナル」の2本線と「ヒストグラム」と呼ばれる棒グラフから相場の買われ過ぎと売られ過ぎを測るテクニカル分析で、売買タイミングやトレンド方向を探ることができます。

MACDは、正式名称を「Moving Average Convergence Divergence」と言い、移動平均線をもとに1979年に開発され、その精度の高さから今日まで多くの投資家に使われ続けています。

一般的な移動平均線とは異なり、「単純移動平均線(SMA)」と「指数平滑移動平均線(EMA)」の2つを組み合わせて作られています。

簡単に言うと、「単純移動平均線」は過去の大まかな相場方向を表す線で、「指数平滑移動平均線」は、SMAよりも現在に近い相場方向を表す線だと考えて下さい。

なお、移動平均線が何か分からない方は移動平均線とは?チャートの見方や設定ごとの使い方に詳しくまとめてあるので参考にしてみて下さい。

MACD(マックディー)とシグナル

先ほども述べましたが、MACDとシグナルは両方とも移動平均線をもとに作成されていて、単純移動平均線(SMA)と指数平滑移動平均線(EMA)の2つが使用されています。

MACDとシグナルの計算方法は以下の通りになります。

MACD=短期EMA-長期EMA

MACDがマイナスなら下降相場、プラスなら上昇相場を表しています。

シグナル=MACDのSMA

シグナルの計算式は基本的に、SMAを使用しますが、EMAを使用することもあります。

MACDは短期EMAから長期EMAを引くことで、短期の相場と長期の相場を比べています。

最近の相場が上昇トレンドであれば、短期EMAの方が大きいため、プラスの値になるはずという仕組みです。

反対に、最近の相場が下降トレンドであれば、短期EMAの方が小さいため、マイナスの値になるという仕組みになっています。

シグナルは、最近の相場を表すMACDの日々の平均値をとってチャート上に記入しています。

MACDヒストグラムの見方

MACDには「ヒストグラム」と呼ばれる棒グラフがあり、MACDとシグナルがどのくらい離れているのかを表すデータになります。

ヒストグラムはトレンドの転換点を視覚的に表してくれる便利な指標であり、計算式は以下の通りになります。

ヒストグラム=MACD-シグナル

MACDとシグナルにどのくらい差があるか計算していて、ヒストグラムはトレンドの切り替わるタイミングで上下に反転します。

ヒストグラムの上下を折り返す部分を「0ライン」と呼び、ヒストグラムは、MACDとシグナルの距離を表すため、距離が0ラインを上回る(下回る)とそれを境に反転します。

ヒストグラムが0ラインよりも上なら上昇トレンド、0ラインよりも下なら下降トレンドというシンプルな売買シグナルです。

また、上下が切り替わったタイミングでMACDとシグナルもクロスするためにトレンド転換となります。

基本的な売買シグナルは2つ!MACDの見方・使い方

MACDの見方・使い方のメイン画像

MACDは基本的に、「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」と呼ばれる2つの売買シグナルをもとに取引の判断を行います。

MACDの基本的な仕組みが理解できたところで、どのように使用して取引を行ったら良いか?特異な現象であるダイバージェンスと売買シグナルと共に、実際のチャートを読み解きながら見ていきましょう。

MACDの売買シグナル「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」の見方

MACDのゴールデンクロス・デッドクロスと株価が連動して買いサイン・売りサインとなっている解説画像

MACDには、「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」と呼ばれる基本となる売買サインがあり、上昇トレンドと下降トレンドの発生を示唆します。

上図のようにMACDがシグナルを上抜ける(下抜ける)ことを指します。

MACDが、MACDの平均であるシグナルを抜けるということは、最近の相場は平均から外れてきていて、今までの相場からの転換を意味しています。

また、ゴールデンクロス・デッドクロスが発生する場所にも意味があり、0ラインよりも下でゴールデンクロス、0ラインよりも上でデッドクロスすると信憑性の高い売買シグナルとなります。

ゴールデンクロス・デッドクロスの売買シグナルの強さを見極めるための判断基準は他にもいくつかあります。

詳しくは、ゴールデンクロスとデッドクロスとは?にまとめてあるので参考にしてみて下さい。

MACDの向きでトレンドを判断

MACDがの「向きと株価チャートのトレンドが連動している画像

MACDの向きはトレンドを判断でき、上記画像から見て取れるように、MACDとシグナルの指し示す方向にトレンドが発生しています。

ここで注目すべきなのが、「MACDとシグナルの両方が向いている方向が一番信憑性が高い」ということです。

過去の相場の平均であるMACDとMACDの平均であるシグナルが同じ方向を向いているということは、MACDで見たときの大きなトレンドを表している証拠になります。

必ず向いている方向にトレンドが発生するわけではないですが、ほとんどの場合トレンドとMACD、シグナルは同じ向きを向いています。

次で紹介する「ダイバージェンス」という現象が起きた場合には、株価がMACDとシグナルの方向とは別の方向を向くことがあります。

「MACD・シグナル」の方向とは別の方向を向く「ダイバージェンス」

ダイバージェンスによって株価とMACDの示すトレンド方向が異なっている画像

先ほど、MACDの向きでトレンドを判断できると述べましたが、例外として「ダイバージェンス」が存在します。

ダイバージェンスは、MACDの売買シグナルが指している方向とは逆方向に株価が動いている状態のことを指します。

また、MACDだけでは無く、他のテクニカル分析を使用している場合にも、相場が逆行しているときにはダイバージェンスが発生していると言い、ダイバージェンスが見られた後には、トレンドが反転することが多いです。

そのため、MACDが指し示している方向に取引を行うべき状況になります。

MACDの詳しい使い方はMACDの見方・使い方を売買シグナルと共に詳しく解説!で紹介しているので参考にしてみて下さい。

MACDにもある!知っておくべき弱点とは?

MACDの弱点のメイン画像

MACDにも苦手な場面があり、弱点を知らずに取引を行ってしまうと大きな損失を招いてしまう可能性があります。

そうなる前にここで、注意点をしっかりと学んでから取引に臨みましょう。

MACDの弱点

MACDは、じりじりと上昇(下降)している相場ともち合い相場では機能しにくくなってしまいます。

一時的に上昇トレンドの売買サインが出ても完成せずに戻ってしまったり、どちらに動くかはっきりしない状況が続き、取引しにくくなってしまいます。

また、急激な変化が起こった場合に、売買シグナルが発生しないことがあります。

MACDとシグナルに使用されているEMA・SMAは、あくまで過去の株価を含めた平均を表示しているため、どうしても急激な値動きへの反応が遅れてしまいます。

MACDを使用して取引を行う場合は、もち合い相場を避けて、明確にトレンドが発生している相場を選んで取引を行うようにしましょう。

また、すべてのテクニカル分析に共通して言えることですが、売買シグナルが出現したからと言って、必ずその通りに相場が動くとは限りません。

MACDの弱点と併せダマシにも注意

先ほど述べたMACDの弱点と併せて、「ダマシ」が存在することも頭にしっかりと入れておきましょう。

もち合い相場や緩やかなトレンドの中で発生した売買シグナルは、根拠が弱く、トレンドが発生しているときに出た売買シグナルと比べて信憑性が低いです。

方向性に欠けている相場では、上記に記述したような弱い売買シグナルやダマシが多発することが多いです。

ダマシに引っ掛からないためには大きな足のトレンドを把握しておいて、逆の方向に動いてしまった場合にはしっかりと損切を行うことが重要です。

ダマシとは?

ダマシとは、テクニカル分析で買いシグナルや売りシグナルが出ているのにその通りに上昇・下落が行われないことを指します。

騙された投資家は損失を出す可能性もあり、このダマシの発生を100%避けることはできません。

「MACDとは?」まとめ

MACDの基本的な仕組みから使い方と弱点まで説明してきましたが理解して頂けたでしょうか?

MACDは、異なる計算式によって算出された「MACD」・「シグナル」の2本線と「ヒストグラム」という棒グラフから買われ過ぎと売られ過ぎを判断するテクニカル分析です。

売買シグナルであるゴールデンクロス・デッドクロスなど、MACDを使用して取引を行うと、同じ売買シグナルでも、根拠の強さによってエントリーするべきかどうか判断する力がつきます。

そのため、MACDについて理解を深めることはボリンジャーバンドや一目均衡表など相性の良いテクニカル分析と併用する際に活かせるので、覚えておいたほうが良いでしょう。

アナリストによるテクニカルトレード徹底解説

\チャート分析・テクニカル指標の設定・使い方に迷ったら?/

有名投資家で株式評論家でもある「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が分析者・投資判断者および助言者を務める投資助言サービス。今なら、坂本慎太郎選定の『真の利益追求候補株』を無料で配信中!!